過去問解説

令和7年度 高松北中入試問題 問題C

問題

1
(2)人口が一部の地域に集中することで、どのような問題が起こると考えますか。あなたの考えを書きなさい。

3
たろうさんは、香川県で人口が減少していることを知り、次のように文にまとめました。文中の【  】にあてはまる言葉を書きなさい。
「鉄道・バスの利用する割合が減少し、利用者が減っている。利用者が減り続けていくと、鉄道・バスを使うことが難しくなってしまうことで、【  】などの困ったことが起こると考えられる。」

4
(2)あなたなら香川県の魅力をどのようにアピールしますか。資料3で示されたこと以外で、あなたの考えを書きなさい。

先生

記述の問題を抜粋しました!

解答例

1(2)
・道が混雑し、交通渋滞が起こる
・学校の教室が足りなくなる など


・地域の公共交通機関が減り、香川県で生活することは不便になってしまう など

4(2)
・積極的に広告を出す
・有名人を使って宣伝してもらう
・祭りなどのイベントを創出する など

先生

皆さん、答えられたかな?それでは解説を見てみましょう。

解説

1(2)
過密による問題点について、分類するとすれば以下のようになります。
① 生活…交通の混雑、住宅や学校教室の不足、など
② 環境…ごみ問題、大気汚染、騒音、など
③ 経済…家賃が高くなる、リストラが増える、など
④ 健康…ストレスの増加、感染症のリスク、など

分類して覚える必要はありませんが、このうち2~3個くらいは、スムーズに答えられるようにしておきましょう!


ここでは、自分の車ではなく、鉄道やバスしか移動手段がない人の立場に立って考えてみましょう。
鉄道やバスの本数が減ると、買い物や病院通いなど、
日常生活に深く影響することが想像できるでしょう。

4(2)
「香川県の魅力をアピールするには」という大きな問いです。
このような大きな問いを答えるときは、5W1Hを意識しましょう。
5W1Hとは、
Who(誰が)
What(なにを)
When(いつ)
Where(どこで)
Why(なぜ)
How(どのように)
の6つからなる、説明を分かりやすくするためのポイントです。

例えば、
「学校の授業で(When)香川県の魅力をタブレットで調べ(How)、他県の学生に発信する(What)」
のように、5W1Hのうちのいくつかを使うことで、具体的でわかりやすい文章にすることができます。

先生

記述問題のポイントを押さえよう!

ABOUT ME
塾長
生まれも育ちも香川県民。普段は自分の塾で高松北中受験生に毎日受験指導を行っています。高松北中入試において、合格者実績No.1を誇ります。高松北中入試のことならだれよりも詳しい。趣味は鉱物集めと演劇。疑問があれば何でも聞いてくださいね!